カテゴリー
J-CaRM お知らせ ボランティア団体 広島教区内のよびかけ、とりくみ 教会外 正義と平和協議会 署名 講演会 難民移住移動者委員会

社会司牧通信 2月

ダウンロードしてお読みください。

【もくじ】
①緊急署名「難民を虐げ、在留資格のない人の命を危うくする、入管法改悪に反!」J-CaRM

②トルコ南東部地震救援募金 カリタスジャパン

③『ともに暮らす家を大切にする旅 ラウダート・シ公布から5年』

④3/3ZOOM講演会 カトリック正義と平和協議会
「世界と日本の教会のジェンダー意識」

⑤中国新聞デジタル【動画】
外国人被爆者の全容、今も不明【広島サミット 原点の地で】7

⑥広島地区情報
『夏の花(原民喜著)』フィールドワーク

⑦チャレンジコラム『考えようLSGs』-エコロジカルな霊性
 援助修道会 橋本晶子

★社会司牧担当より
社会司牧に関する情報は地区を超えて共有したいと思いますので、社会司牧通信に載せてもらいたい情報がありましたら、下記までメールください。
引き続きボランティア団体の登録も受け付けております。

社会司牧担当E-Mail
info@social-desk.net

カテゴリー
お知らせ 広島教区内のよびかけ、とりくみ 教会外 講演会

「核なき世界基金」創設2周年行事

録画配信中★
 https://youtu.be/luIR81mECM4

カテゴリー
ボランティア団体 山口島根地区 教会外

子どもとみんな食堂「ロクスひよりやま」

B-18 C-5
【団体名称】子どもとみんな食堂「ロクスひよりやま」
【回答教会】
【教会内/外】内/外
【設立年月日】2020年(令和2年) 
【代表者名】中井 淳
【事務所・連絡先】 下関労働教育センター              山口県下関市丸山町5-3-25
【窓口担当者】橋本晶子
【URL】Facebookひよりやま Instagramロクスひよりやま
【団体の概要】
本会は子どもを中心として地域全体が活性化し、課題を共有し、支え合うことを目指している。また、誰もが悩みを話せる場を提供し、良好な地域社会の維持及び発展に資することを目的とする。

【活動内容】                       ①月1回の子ども食堂「ロクスひよりやま」の開催      ②キッチンカーによる、困窮世帯への食事、食品提供。    ③夜回りへの協力                     ④障がいを持つ子どもたちとの活動             ⑤フードロス、環境問題への取り組み            ⑥教会、教区行事へのキッチンカー参加。          ⑦災害発災時のキッチンカー協力              ⑧中高校生、大学生との連携(企画やボランティア)

カテゴリー
ボランティア団体 広島地区 教会外

A-15 福山ともしびの会

A-15
【団体名称】福山ともしびの会
【回答教会】福山
【教会内/外】 外
【設立年月日】1999 年
【代表者名】 若林 勇司
【事務所・連絡先】 090-3371-7224
【窓口担当者】 若林 勇司
【URL】
【団体の概要】
路上生活者への支援を行うボランティア団体
【活動内容】
路上生活をしている方々への食事提供 及び 物品援助 生活相談。毎月第1・第5日曜日 午後19:00~
【その他】

カテゴリー
ボランティア団体 広島地区 教会外

C-4 若者活動センターあおぞら「西区お茶会サロン」

C-4
【団体名称】若者活動センターあおぞら「⻄区お茶会サロン」
【回答教会】三篠
【教会内/外】外
【設立年月日】2015/3/24
【代表者名】⻄区お茶会サロン担当 福原直美
【事務所・連絡先】
広島市安芸区瀬野 1-16-1 090-7590-6062 082-393-2451
naomiocarina@gmail.com
【窓口担当者】福原直美
【URL】https://aozora-wakamono.com
【団体の概要】
広島土砂災害より防災・減災そして継承していく、若い世代の社会貢献活動を支える。
【活動内容】
広島土砂災害の経験から、防災、減災を学び合うまちに絆やつながりを育み、ありがとうと言い合える関係を築いていく。⻄区において「こどもコミュニネット広島事務所」を会場にして⻄区お茶会サロンに集まり、広島豪雨土砂災害、⻄日本豪雨災害避難者、被災者を応援していく。
【その他】講師を招いて防災、減災、災害メンタルケアコンサートを企画したい。

カテゴリー
ボランティア団体 山口島根地区 教会外

C-3 災害支援委員会

C-3
【団体名称】災害支援委員会
【回答教会】山口
【教会内/外】外
【設立年月日】2011/12/1
【代表者名】
【事務所・連絡先】柴田潔神父 070-3525-6105
【窓口担当者】
【URL】
【団体の概要】
山口教会の瀬川さんと協力
【活動内容】
年 2~3 回春夏冬休みに学生、幼稚園の先生、信徒を東北ボランティアに引率。計 21 回。198 名が参加。
【その他】

カテゴリー
ボランティア団体 岡山鳥取地区 教会外

B-17 キリスト者平和の会

B-17
【団体名称】キリスト者平和の会岡山
【回答教会】岡山
【教会内/外】外
【設立年月日】1956 年
【代表者名】難波幸矢
【事務所・連絡先】 090-8358-2741 xmakoto@mx3.tiki.ne.jp
【窓口担当者】鈴木實 xmakoto@mx3.tiki.ne.jp
【URL】
【団体の概要】
カトリック、プロテスタントの有志
【活動内容】
学習会、講演会
【その他】

カテゴリー
ボランティア団体 岡山鳥取地区 教会外

B-16 岡山宗教者9条の会

B-16
【団体名称】岡山宗教者 9 条の会
【回答教会】岡山
【教会内/外】外
【設立年月日】2006 年
【代表者名】宮本光研

真言宗御室派⻑泉寺

【事務所・連絡先】090-8358-2741 xmakoto@mx3.tiki.ne.jp
【窓口担当者】鈴木實 xmakoto@mx3.tiki.ne.jp
【URL】
【団体の概要】
賛同者で組織
【活動内容】
祈りのウオーク 啓発 学習会等
【その他】

カテゴリー
ボランティア団体 岡山鳥取地区 教会外

B-15 おかやまエネルギーの未来を考える会(エネミラ)

B-15
【団体名称】認定 NPO 法人おかやまエネルギーの未来を考える会(エネミ
ラ)
【回答教会】水島
【教会内/外】外
【設立年月日】
2000 年「エネルギーの未来を考える会」として発足。
2002 年特定非営利活動法人「おかやまエネルギーの未来を考える会」として認証
【代表者名】廣本悦子
【事務所・連絡先】
〒700-0807 岡山市北区南方 1 丁目 6−7
E-mail enemira@okayama.email.ne.jp
【窓口担当者】三宅哲子 086-421-0653
【URL】http://blog.canpan.info/okayama-enemira
【団体の概要】
100 名 理事(代表者 1 名を含む)7 名 幹事 1 名
【活動内容】
地球温暖化は人類の生存を脅かす重大な環境問題であることを知り、市⺠の立場でその影響を最小限に食い止め、こどもたちの未来に希望を残したいと、2000 年主婦約 10 名で任意団体「エネルギーの未来を考える会」を発足させ、た。2002 年に岡山中山保育園に市⺠協働太陽光発電所の設置をきっかけに NPO 法人の認証を受け「岡山エネルギーの未来を考える会」と改称。温暖化対策としてはエネルギーを効率よく利用するとともに、自然エネルギーの飛躍的導入拡大が不可欠。そのために、岡山市・⻄粟倉村・倉敷市の各公共施設へ市⺠共同発電所 10 基を設置(計184KW)、ペレットストーブ・太陽熱温水器の導入拡大、照明のエコ化など、直接、二酸化炭素排出の削減を進めるとともに、普及啓発事業として小学校へ出向いての出前授業、自治体・企業と連携しての研修会や環境イベントの企画・運営・出展、公⺠館講座等への講師派遣などを行っている。
【その他】

カテゴリー
ボランティア団体 岡山鳥取地区 教会外

B-14 アムネスティ倉敷

B-14
【団体名称】アムネスティ倉敷
【回答教会】水島
【教会内/外】外
【設立年月日】2001 年アムネスティ・インターナショナルに水島教会として加入。2012 年アムネスティ倉敷賛助団体になる。
【代表者名】山田知純
【事務所・連絡先】
086-421-0653(FAX 同じ) 070-5308-1947
julee408miyake@white.megaegg.ne.jp
【窓口担当者】三宅哲子 086-421-0653
【URL】
【団体の概要】
活動会員 5 人 賛助会員 7 人
【活動内容】
アムネスティインターナショナルが認定した良心の囚人の釈放や待遇改善を求めるはがきを、関係国政府や警察署、大使館などに書く・死刑廃止、人間の尊厳が守られる社会になることを願いながら、講演会、映画会等をカトリック倉敷教会をお借りして、倉敷市内や岡山県内の他団体と共催で開く・国際人権デー(12 月 10 日)に死刑廃止を求めるビラ配り。
【その他】