カテゴリー
ボランティア団体 岡山鳥取地区 教会外

A-11 長居公園仲間の会

A-11
【団体名称】⻑居公園仲間の会
【回答教会】水島
【教会内/外】外
【設立年月日】1997/10/25
【代表者名】中桐康介
【事務所・連絡先】
大阪市東住吉区南田辺 5 丁目 11-1 06-6608-0078 06-6615-9968
(FAX) info@oshiteruya.com
【窓口担当者】中桐寿子 090-2803-1664
【URL】
【団体の概要】大阪市内で野宿生活者や生活困窮者の支援活動をしている。
【活動内容】
夜回りや食事会などを開催して、生活に困っておられる方々の相談を受けている。生活保護申請などの手続きに同行したり、住居の確保、債務整理などの支援をしている。
【その他】
水島教会信徒会で支援。

カテゴリー
ボランティア団体 広島地区 教会外

A-10 サラーム(パレスチナの女性を支援する会)

A-10
【団体名称】サラーム(パレスチナの女性を支援する会)
【回答教会】幟町
【教会内/外】外
【設立年月日】2000/1/1
【代表者名】神垣しおり
【事務所・連絡先】
〒732-0029 広島市東区福田 8-37-13 山口方 salam.hiroshima@gmail.com
【窓口担当者】山口恵子(幟町教会)
【URL】
【団体の概要】
1995 年にパレスチナの女性たちの自立を支援するため現地へ渡航した水本敏子を後方支援することから始まった。パレスチナの紛争の影響を受け移動の自由がなく、経済的社会的に非常に困難な中で女性の立場はさらに厳しい。
現在は、広島に戻った水本敏子がヨルダン川⻄岸地区にあるイドナ村の女性たちに技術やマネジメントの指導を行い、現地に設立した「イドナ女性協同組合」を支援している。
月一回の定例会を持ち、メンバーは 14 名。
【活動内容】
「イドナ女性協同組合」で制作した刺繍製品を、バザーや国際協力イベント等で販売し、女性の自立を支援している。
パレスチナの状況を学び、中高大学生への講演、ワークショップ等を開く。
ニュースレターを発行し、現地の情報やサラームの活動を紹介する。
Facebook にリアルタイムでサラームの活動を紹介する。
【その他】
パレスチナ刺繍は、2021 年 12 月にユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。

カテゴリー
ボランティア団体 広島地区 教会外

A-9 日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)

A-9
【団体名称】日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)
【回答教会】幟町
【教会内/外】外
【設立年月日】
【代表者名】
【事務所・連絡先】
【窓口担当者】⻘葉享子(幟町教会)
【URL】https://www.jocs.or.jp/
【団体の概要】
◆ビジョン
すべての人々の健康といのちがまもられる世界をめざします
◆使命
イエス・キリストの教えに従い、困難の中にある人々の健康といのちをまもり、人々と苦悩・喜びを分かち合います
◆基本方針
・人と人とのつながりを中心とする保険医療協力
・より貧しく弱い立場に置かれた人々への保険医療活動
・上記を達成するための人材育成
【活動内容】
幟町教会社会部にて使用済み切手を収集。
公益文化財団法人平和文化センター国際市民交流課の窓口を通して「公益財団法人日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)」の国際協力活動へ寄付している。
【その他】

カテゴリー
ボランティア団体 広島地区 教会外

A-8 NPO法人SPICA(スピカ)

A-8
【団体名称】NPO 法人 SPICA(スピカ)
【回答教会】幟町
【教会内/外】外
【設立年月日】2012/3/16
【代表者名】山下育美
【事務所・連絡先】
【窓口担当者】坂井悦子(幟町教会)
【URL】http://www.npo-spica.com/
【団体の概要】
人間だけではなく動物の命も同時に大切にできる社会を目指して活動している。
【活動内容】
・いのちの教室(広島県の中高出張授業)
・里親支援(保護猫)
・学生ボランティア(広島市、呉市の愛護センターで動物たちのお世話)
【その他】

カテゴリー
ボランティア団体 山口島根地区 教会外

A-6 えくぼの会

A-6
【団体名称】えくぼの会
【回答教会】下松
【教会内/外】内
【設立年月日】
【代表者名】山田千鶴子
【事務所・連絡先】
下松市⻑寿社会課 ⻑寿支援係 0833-45-1837
【窓口担当者】出尾和子
【URL】
【団体の概要】50 人?
【活動内容】
認知症の人や家族の人の話を聞く。毎月の行事を計画し、活動する。
【その他】