B-13
【団体名称】インドネシアと倉敷の文化交流会
【回答教会】水島
【教会内/外】外
【設立年月日】2010/4/19
【代表者名】
【事務所・連絡先】makipyon28@yahoo.co.jp
【窓口担当者】井垣まき子 makipyon28@yahoo.co.jp
【URL】
【団体の概要】
15 人(半数は信者)
【活動内容】
インドネシアの⺠族楽器アンクルンの演奏と、インドネシアの文化を地域で紹介している。公⺠館で月二回練習し、地域の祭りやイベント、老人施設で演奏し、活動で得られた収入は、世界の困っている子ども(カトリック教会関連施設)へ全額寄付している。
【その他】
このグループの立ち上げは司祭によって行われたが、今は教会から離れている。
カテゴリー: 教会外
B-12
【団体名称】ともしび点訳グループ
【回答教会】倉敷
【教会内/外】外
【設立年月日】約 50 年
【代表者名】
【事務所・連絡先】倉敷市内
【窓口担当者】
【URL】
【団体の概要】
約 50 人 うち 4 名信者
【活動内容】
希望図書 広報紙 その他資料の点訳など
【その他】
B-11
【団体名称】昔なつかしお手玉会
【回答教会】山口
【教会内/外】外
【設立年月日】平成 16 年 12 月
【代表者名】中村信子
【事務所・連絡先】
中村信子 〒753-0861 山口市矢原 84-23 083-925-2692
【窓口担当者】
【URL】
【団体の概要】
20 人。昔の伝統文化お手玉が好きな仲間が集まって楽しい遊び方、またお手玉の作り方など伝承。
【活動内容】
0 歳〜高齢の方々まで依頼があるところに出かけてお手玉で笑顔の輪を広げている。山口県全域、県外まで出かけたりしている。幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学など出かけている。高齢者・デイサービス・婦人会・自治会など出かけ、今年 18 年目。スタートして 1450 か所で伝承してきた。毎月お手玉便り発行し 210 号まで出した。絵本「うれしい、たのしい、ありがとう」を出版し、お手玉歌、作り方、遊び方を掲載。お手玉会をしたとき、会場に一冊プレゼントしている。
【その他】
昔の遊びは心を癒し、人と人、年に関係なくお手玉で触れ合いが持てる素敵な魔法の遊び。山口市菜香亭(さいこうてい)で奇数月第三土曜日にお手玉会。18 年になる。
B-9
【団体名称】山本小学校 通学路の見守り
【回答教会】祇園
【教会内/外】外
【設立年月日】
【代表者名】
【事務所・連絡先】山本小学校内
【窓口担当者】
【URL】
【団体の概要】
山本学区 100 名位
【活動内容】
【その他】
B-8
【団体名称】篤志面接委員制度
【回答教会】幟町
【教会内/外】外
【設立年月日】
【代表者名】公益財団法人 全国篤志面接委員連盟
【事務所・連絡先】
〒165-0026 東京都中野区新井3-37-2 (矯正会館 3 階)
TEL:03-3389-9494
FAX:03-3387-3460
メールアドレス:zentokuren@tokumen.org
【窓口担当者】臼井雅子
【URL】https://tokumen.org
【団体の概要】
イギリスのプリズン・ヴィジター制度(刑務所訪問制度)を一つの参考に、戦後、法務省の呼びかけで矯正施設に篤志面接委員(制度)が誕生、まずは現場施設単位に組織が整えられ、昭和 62 年になってこれを全国規模で組織化し、各ブロックに矯正管区篤志面接委員協議会、全国に全国篤志面接委員委員連盟が設立されるに至った。全国篤志面接委員連盟は、翌昭和 63 年に財団法
人として認可されたが、その後平成 5 年に特定公益増進法人として認定され、さらに平成 25 年 4 月 1 日公益財団法人に認定された。
【活動内容】
全国の矯正施設(刑務所・少年院など)に収容されている受刑者や少年院在院者などに対して、それぞれの施設において面接や指導、教育を行い、その改善更生と社会復帰を手助けするボランティア。法務省から正規の委嘱を受けて活動している。
【その他】
B-7
【団体名称】「核なき世界基金」を支援する会(広島本部)
【回答教会】広島教区
【教会内/外】外
【設立年月日】2020/7/7
【代表者名】白浜 満
【事務所・連絡先】
〒730-0016 広島市中区幟町 4-42(広島カトリック会館2F) 082-221-6017 082-221-6019(FAX) info@nuclear-free.net
【窓口担当者】三登昌二・槙島千恵
【URL】https://nuclear-free.net
【団体の概要】
本会は、「核なき世界基金」の運営母体として必要な事務活動を、ボランティアで支援することを目的とする。本会には、会⻑(1名)、副会⻑(1名)、数名のスタッフをおくものとする。現在、日本のカトリ ック教会内に、広島本部と⻑崎支部が設立されている。
【活動内容】
・「核なき世界基金」の運営管理に伴う事務作業
・「核なき世界基金」の広報、及び募金会員を募集する活動
・「核なき世界基金」募金会員の交流を図るための活動
・ その他必要な活動
【その他】
A-14
【団体名称】⺠生委員児童委員協議会
【回答教会】岡山
【教会内/外】外
【設立年月日】1917 年
【代表者名】岸本文美
【事務所・連絡先】
090-8358-2741 xmakoto@mx3.tiki.ne.jp
【窓口担当者】鈴木實 xmakoto@mx3.tiki.ne.jp
【URL】
【団体の概要】
岡山市の一部組織
【活動内容】
傾聴、相談、寄り添い支援
【その他】
A-13
【団体名称】旭川荘児童院支援の会
【回答教会】岡山
【教会内/外】外
【設立年月日】
【代表者名】
【事務所・連絡先】
宮川昌子 086-275-3270
【窓口担当者】
【URL】
【団体の概要】
旭川児童院にて奉仕活動
【活動内容】
おしめたたみ
【その他】
A-12
【団体名称】NPO 法人岡山きずな
【回答教会】岡山
【教会内/外】外
【設立年月日】2012 年 12 月
【代表者名】岩田弘明
【事務所・連絡先】
090-8358-2741 xmakoto@mx3.tiki.ne.jp
【窓口担当者】鈴木實 xmakoto@mx3.tiki.ne.jp
【URL】
【団体の概要】
3 つのシェルター運営と自立支援活動
【活動内容】
生活困窮者寄り添い相談、炊き出し、夜回り、寄り添い相談、伴走支援
【その他】
A-11
【団体名称】⻑居公園仲間の会
【回答教会】水島
【教会内/外】外
【設立年月日】1997/10/25
【代表者名】中桐康介
【事務所・連絡先】
大阪市東住吉区南田辺 5 丁目 11-1 06-6608-0078 06-6615-9968
(FAX) info@oshiteruya.com
【窓口担当者】中桐寿子 090-2803-1664
【URL】
【団体の概要】大阪市内で野宿生活者や生活困窮者の支援活動をしている。
【活動内容】
夜回りや食事会などを開催して、生活に困っておられる方々の相談を受けている。生活保護申請などの手続きに同行したり、住居の確保、債務整理などの支援をしている。
【その他】
水島教会信徒会で支援。